みやざきNPOハウス 入居団体紹介
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
・土呂久・松尾を発信基地とし、中国、ベトナム、カンボジア、タイ、ネパール、バングラデシュ、インドなどの砒素汚染地をつなぐネットワークをつくっています。 ・途上国の技術者、研究者、政府関係者を招いて、砒素に関する総合的な研修をおこなっています。 ・毎年、関係団体、大学などと共催して、アジアの地下水砒素汚染に関するフォーラムを開いて、調査・研究・対策の成果を発表しています。 ・土呂久の鉱毒事件の歴史を若い世代に伝える活動をしています。 ・宮崎県内のNGOと合同で、国際協力への関心を高め、推進するための活動をおこなっています。 |
|||||||||||||||||||||||||
○ バングラデシュのダッカ市に事務所を開いて、日本人とバングラデシュ人のスタッフがひとつになって働いています。 ○ 土呂久の闘いを経験した中年世代と国際協力に関心をもつ若い世代がいっしょに活動しています。 ○ 朝日新聞社の「第1回明日への環境賞」(2000年)、毎日新聞社の「第9回日韓国際環境賞」(2003年)を受賞しました。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |